blog
2016/10/01 07:00
[タック ソビエ]ポ:Tak sobieまぁまぁシリーズ意味は「まあまぁ」前回のヤコタコに比べ、これはもう少し一般的な言い回しです。使い方はヤコタコと同じです。
2016/09/30 08:00
[バルゾ ミ ミウォ]ポ:Bardzo mi miłoきほんのき10意味は「はじめまして」バルゾ は 「とても」ミ は 「私に」ミウォ は 「快く」ポーランド語は、格変化が大変な代わりに単語の順番に関してはかなり自...
2016/09/30 06:00
[ヤコ タコ]ポ:Jako takoたまには簡単なポーランド語を意味は「まあまあ」ヤコは「〜のように」タコは響きのためでしょう。「このような」という意味の単語タキから来ていると思います。なんとも親しみのわく響...
2016/09/29 07:00
[ルビエン ポンチュキ]ポ:Lubię pączkiポーランド人に言えば喜んでくれるかも。意味は「わたしはポンチキが好きです」ルビエンが「(わたしは)好き」ルビッチという動詞が変化して、わたしの場合、ルビエン。...
2016/09/28 00:00
[コハニエ]ポ:kochanie!旅行で使うことはないかもしれないけれど、念の為 意味は「愛しの人」呼びかけ言葉です。英語で言うハニーとかベイビーとかダーリンとかそういう感じです。「愛する」という意味の動詞「...
2016/09/27 00:00
[パパ]ポ:papa可愛い響きシリーズ意味は「バイバイ」パ!でも、パパ、でも、パパパ、でも、パパパパ、でもなんでも良いです。とはいえ、よく聞くのはパパ〜かパパパパかなぁ。偶数の方がリズムがいいのかもしれ...
2016/09/26 01:00
[ブブ] ポ : bóbどうでもいい単語 意味は「そらまめ」なんかかわいい見た目と響き「そらまめスープ」は、ズーパ ブーボーバもしくはズーパ ズ ボブブブがボブになるのは、ズ (英語でいうfrom)のあとは生...
2016/09/26 00:00
[モゲン リチッチ ド ジェシェンチュ ポ ポルスク] Mogę liczyć do dziesięciu po polsku!これが本当ならポーランドの3歳児に自慢できます。意味は「ポーランド語で10まで数えられるよ」モゲン が 「...
2016/09/25 00:00
[ホッチ ホッチ] ポ:Chodź, chodź!可愛い響きシリーズ意味は「おいで」ホッチは、「ホジッチ」(歩く、行く)の命令形。ポーランドの変なおじさんに「ホッチホッチ」と言われても『何だ何だ』と近寄らないよう...
2016/09/24 00:00
[ギット マヨネス] ポ:Git majonez!意味不明なスラングです。意味は「最高!」ギット は 意味わかりません。囚人の間の言葉とかなんとか。マヨネス は マヨネーズなぜマヨネーズなのか、本当に意味がわか...
2016/09/23 17:00
[スーペル] Super!便利な言葉シリーズ意味は「最高!」スペルは英語の「スーパー」から来た言葉です。なぜ便利か、といえば格変化をしなくて良いからです!!!男でも「スペル」女でも「スペル」二人でも「スペル」...
2016/09/23 03:00
[ドスコナーレ] ポ:Doskonale!面白い響きシリーズ意味は「素晴らしい」ドスコナーレは副詞ですが、形容詞は「ドスコナーウィ」。副詞は形は変わりませんが、形容詞はもちろん格変化します。
2016/09/23 01:00
[スウォジャック] Słodziak!字面では伝わりづらいですが意味は「かわいい〜」もともと、スウォトキが「甘い」という意味で、転じてこちらも「かわいい」という意味で使われることもあります。「アレ スウォトキ...
2016/09/22 04:00
[オイタム オイタム] ポ:Oj tam, oj tam響きがかわいいシリーズ意味は「いやいやいや〜」オイ は 「おい」タム は 「あっち」どう訳せばいいんでしょうか。茶化して、ごまかす時とか、照れて、ごまかす時...
2016/09/22 03:00
[ラス、ドヴァ、トゥシ!] ポ:Raz, dwa, trzy!最低でも3まで数えてみましょう!意味は「イチ、ニ、サン」数字はポーランド語の鬼門です。鬼門だらけですが、本当に数には悩まされます。1は、普通なら「イェデ...
